かあさんは雨女

語学と育児、その他いろいろ。

「ミッフィーのぼうけん」で英語リスニング&ディクテーション! 11月11日放送「バレリーナになったグランティ」

こんにちは。語学大好きかあさん・マミです。

 

先日「うちの2歳児おタマが昼寝しなくなってきて大変だ…」というようなことを愚痴りましたが、ここ最近は、ほぼまったく昼寝をしない日が続いています。

毎日あった私の「昼休み」が消えてしまったので日中のハードさは増したものの、そのぶん夜に早く寝つくようになり、以前は早くても21時を過ぎないと寝なかったのが、今では20時半にはグッスリ眠るようになりました。

それに伴い、おタマの昼寝中にまとめてやっていたロシア語・スペイン語漢検1級の学習も、夜の時間に移行することに。まあおタマの睡眠時間はトータルでどんどん減っていってはいますが、時間の使い方を工夫することで何とか「じぶん時間」をしっかりと、かつ無理なく確保していきたいと思っております。

 

何よりも、寝かしつけのストレスがほとんど無くなってラクになったなあ。

昼寝のある生活から昼寝しない生活への移行期には、「昼寝の寝かしつけのストレス」→「昼寝から起こすストレス(苦労して寝かしつけるほど眠りが深くなり、起こすとおタマの機嫌も最悪なのです)」、そして「夜なかなか寝ないストレス」の三つを毎日繰り返していたので…。

生活リズムで煮詰まったときは、ガラッとスパッと変えてしまうのがいちばんかもしれませんね。

 

さて、前置きが長くなりました。

今日も元気に「ミッフィーのぼうけん」英語ディクテーションをお届けいたします。

 

今回は、ミッフィーたちがアリスおばさんにバレエを習う回…のはずですが、だんだんカオスな展開に…! 当ディクテーション史上、最もツッコミどころの多い回かもしれません。大阪出身の私のツッコミも冴えわたりますよ!(ウソです)

 

※この「ディクテーション」シリーズの詳細や注意事項については、下記リンクをご覧ください。

英語リスニング・ディクテーションチャレンジ!〜「ミッフィーのぼうけん」より〜

 

Grunty the Ballerinaバレリーナになったグランティ)

 

今日の舞台は、アリスおばさんのおうち。

おばさんはピアノを弾いていますね。 

 

Miffy: Melanie!メラニー!)

Melanie: Miffy!ミッフィー!)

Alice: Ah, hello, Miffy. Just in time. Ready for your ballet lesson?
(ああ、こんにちは、ミッフィー。時間通りね。バレエレッスンの準備はいい?)

Miffy: Yes, Aunt Alice.(うん、アリスおばさん。)

Alice: OK, Ballerinas. Let's try a pirouette.
(それじゃ、バレリーナたち。ピルエットをやってみましょう。)

 

"in time"で「時間通りに」というイディオム。

"ballet"は「バレエ」です。フランス語がもとになっていて、最後の"t"は発音しません。

今回はバレエのレッスンがテーマなので、"ballet"の他にもフランス語がたくさん登場しますね。"pirouette"もその一つで、片足だけで何度もクルクルと回転するバレエ技術のことです。

 

アリスおばさんは色んなことを器用にこなす人だけど、まさかバレエの指導までしてくれるなんて!

…と思って見ていると、ミッフィーメラニーは「ピルエット」といいながら両脚でドタバタと楽しそうに回転しています。どうやら半分はお遊びみたいですね。本気でバレエをやっている人が見たら怒られそうな雰囲気だな…(汗)。

 

Alice: And now I want to see skipping ballerinas.(今度は、スキップするバレリーナを見たいわ。)

 

今度は「スキップ」。これも立派なバレエ用語らしいです。

ミッフィーメラニーは、楽しげにピョコピョコと跳ねまわっています。あんまりバレエには見えないけど、本人たちがニコニコしているので何よりです。

 

Alice: Well done, Miffy and Melanie.(よくできたわね、ミッフィーメラニー。)

Miffy: It's Grunty!(グランティだ!)

 

それで褒めてもらえるんか〜い!! とツッコミを入れたくなる、ゆるゆるレッスン。

そこへ、窓の外にちょこんと顔を出したのは、友だちのグランティ。

 

Alice: Come on in, Grunty.(入っておいで、グランティ。)

Grunty: Hello. Can Miffy and Melanie come out to play, please?
(こんにちは。ミッフィーメラニーと外で遊んでもいい?)

Alice: Ah, well, we've almost finished our ballet lesson. Just a few moment is---
(ああ、そうね、バレエのレッスンがもうすぐ終わるから、少しだけ待って…)

Grunty: Oh...(ああ…)

 

グランティの"Can Miffy and Melanie come out to play?"は直訳すると「ミッフィーメラニーは外に出てきて遊ぶことができますか?」という意味。ミッフィーメラニーを外に連れ出してもいい? とアリスおばさんに許可を求めているのですね。

それに対してアリスおばさん、"we've almost finished our ballet lesson"と答えています。

"almost"は「ほとんど、もう少しで」という意味の副詞ですが、「もう少しである状態に達していない」というニュアンスを含みます。

(ちなみに、逆に「もう少しである状態に達しそう」なときは"nearly"を使います。)

ここでは、アリスおばさんは「もう少しで終わるんだけど、今はまだレッスン中だから待っていてね」と言いたいわけです。

(っていうか、バレエのレッスン、これだけでもう終わっちゃうんだ…笑)

 

この言葉を聞いたグランティ、ため息をついて落胆してしまいました。

 

Alice: Tell you what. Why don't you join in? That can be fine too.
(いいことを思いついた。あなたも一緒にやったら? それも素敵かもしれないわ。)

Grunty: But I've never done ballet before.(でも、私バレエなんてやったことない。)

Alice: Well, don't worry, Grunty. I'm sure you'll pick it up in no time.
(あら、心配しないで、グランティ。すぐにできるようになるわ。)

Miffy: We'll help you.(私たちが教えてあげる。)

 

アリスおばさんの"Tell you what."は"I'll tell you what."を省略した形。この場合の"what"というのは"something"と似た意味で、「私はあなたに何か伝えることがある」という意味が転じて「私にいい考えがある」というニュアンスで使われる定型表現です。

"pick ... up"は「(知識や情報を)得る、身につける」という意味のイディオム。

 

一緒にバレエレッスンをやらない? というアリスおばさんの誘いに戸惑うグランティですが、ミッフィーたちの助けを借りて挑戦してみることにしたようです。

 

Melanie: Miffy!ミッフィー!)

Miffy: First, we do a plié.(最初に、プリエをするわ。)

Grunty: A what?(何をするって?)

Miffy: A plié. You bend your knees.(プリエよ。膝を曲げるの。)

 

今度は"plié"ですね。バレリーナがよくやる、立ったまま両膝を外に曲げるポーズです。

ミッフィーメラニーがお手本を見せているようですが、足が短いうえにワンピースで隠れてしまっているので、まったくプリエをしているように見えません!(笑)

 

そしてグランティがプリエの真似をしようとした途端、グ〜っとお腹の虫が鳴いちゃいました。

 

Grunty: I think my tummy's hungry.(私、おなかすいちゃったみたい。)

Miffy: My tummy's hungry too.(私もおなかすいた。)

Melanie: And mine.(私も。)

Alice: Well, it is almost lunch time.(そうね、そろそろお昼の時間ね。)

Why don't you two teach Grunty some more dance steps while I get lunch ready?
(私が昼食を作る間に、あなた達がグランティにもう少しステップを教えてくれるかしら?)

Children: Yes!(わあい!)

Melanie: I know. I'll play the piano.(そうだ、私がピアノを弾くわ。)

Miffy: Watch, Grunty. Whee!(見て、グランティ。わーい!)

 

"tummy"は"stomach"(お腹)を意味する幼児語

"get ... ready"で「〜を用意する」という意味のイディオムです。

グランティたち、空きっ腹ですが、ごはんができるまでもう少しがんばるみたいです。 

 

Miffy: Careful, don't flap your arms, Grunty.(気をつけて、腕をパタパタさせないで、グランティ。)

Grunty: I can't do ballet like you, Miffy.(あなたみたいにバレエを踊れないわ、ミッフィー。)

Miffy: Just keep trying. Let's skip like this.(そのまま続けてみて。こんなふうにスキップするの。)

 

"flap"は「(翼・旗などを)パタパタ揺らす、はためかす」という意味。

グランティはなかなか身体のバランスが取れず、手足をバタバタさせてしまっています。

しかし、しつこいようだけど、ミッフィーの「お手本」はやっぱりどう見てもバレエには見えないや…(笑)。

 

Miffy: Now it's your turn, Grunty. Don't flap your arms this time, OK?
(今度はあなたの番ね、グランティ。今度は腕をパタパタさせないでね、いい?)

 

なかなかうまく動けないグランティ、転びそうになってボヨ〜ンと飛び跳ねてしまいました。

 

Miffy: That's funny, Grunty. You're doing a boing-boing-dance.
(おもしろいわ、グランティ。ボヨヨンダンスね。)

 

"boing"という擬音語、辞書には「金属製のばねの反動や振動を示す音」と書かれていました。日本語のオノマトペでいうと「ボヨン」とか「ビヨーン」みたいなことですね。

ミッフィーもグランティの真似をして飛び跳ねます。すっかりバレエとかけ離れたダンスになっちゃいましたが、子どもたちはどんどんヒートアップしてボヨヨ〜ンと跳ねまわっています。

 

一方、キッチンでごはんを作っているアリスおばさん。ミッフィーたちのボヨヨンの衝撃がここまで伝わってきて、ジャムの瓶が落ちそうになっています。ものすごい振動だなおい!

 

Alice: Uh! Oh my, what's that noise? Hmm, stopped now?
(あっ! あらまあ、この音は何? うーん、今度は止んだ?)

 

不審に思ったアリスおばさんが見に来てみると、3人がボヨヨンダンスを踊り狂っているところでした。

 

Alice: Oh, what a lot of boings!(まあ、ボヨヨンがたくさん!)

Melanie: We want to show you something, Aunt Alice.(いいもの見せてあげる、アリスおばさん。)

Miffy: Now, you play the piano.(さあ、ピアノを弾いて。)

Alice: Well, here goes.(じゃあ、いくわよ。)

 

"here goes"というのは、「さあ始めるぞ!」と宣言するときの定型表現。

アリスおばさんの伴奏をバックに、子どもたちは意気揚々とボヨヨンダンスを披露します。

壁にかかっている写真(絵?)や家具まで一緒に揺れていますね。ミッフィーたちの勢いがすごいのか、それとも家がもろいのか…?

ちなみに壁の写真は、絵本「うさこちゃんのおじいちゃんとおばあちゃん」に登場するミッフィーの祖父母のポートレートですね。細かいところで原作へのリスペクトが表現されています。

 

Alice: Bravo! Bravo! I've never seen anyone dance like that!
(ブラボー! ブラボー! こんなダンス、見たことないわ!)

Miffy: Grunty showed(?) us.(グランティが教えてくれたの。)

Grunty: Yes, and I could show you as well, Aunt Alice. Come on, boing boing boing!
(そうよ、アリスおばさんにも教えてあげる。さあ、ボヨヨン、ボヨヨン!)

 

アリスおばさん!! バレエの先生のはずなのに、ボヨヨンダンスを賞賛しちゃっていいんだろうか!?

まあでも、子どもたちの自由な遊びを心から褒めたたえるミッフィーワールドの大人たちってステキですよね。子どもに何か教えているときに全然違うことをされたら、思わず怒ってしまいそうだけど…。ひょっとしたら、子どもと向き合う大人はみんな、アリスおばさんのようにあるべきなのかもしれないなあ。

 

ミッフィーの「グランティが教えてくれたの」というせりふ、動詞が"show"で合っているのかどうか今いち自信がありませんが、"show"には「やって見せる、教える」という意味もあるのでこのようにしました。

 

グランティに誘われて、アリスおばさんも一緒にボヨヨンと踊りだします。最後にはミッフィー達、家の外にまでボインボインと繰り出して、おしまい。いや〜ほんと、楽しそうで何よりです。

 

さて、次回はまた来週の「ミッフィー」ディクテーションになるかと思います。

更新が停滞気味の「ロシア語の部屋」のほうも、ぼちぼち少しずつ進めていきますよ〜。

 

では、また近いうちにお会いしましょう。

 

※当ブログはランキングサイトに参加しています。クリックしてくださると嬉しいです〜。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習法へ
にほんブログ村

にほんブログ村 英語ブログへ
にほんブログ村