かあさんは雨女

語学と育児、その他いろいろ。

スペイン語ライティング修行記 〜Lang8の助けを借りて〜 その3「新年の抱負」

こんにちは。

今回は、久々にスペイン語ライティングの実践記録をお届けいたします。

前回の更新のあと入院したり、年末年始のバタバタがあったりで、じつに3ヵ月ぶりとなったスペイン語ライティング。こんなゆったりペースですが、今年も細々と続けていければと考えております。

 

さて、2019年が始まってもう1ヵ月が経ってしまいましたが(はやっ!)、今更ながら「新年の抱負」というテーマでライティングをやってみました。

今年、わたくし実は3年間の育児休業が終わって夏から職場復帰をする予定ですので、その内容も盛り込んだライティングになっております。今回も相互学習型SNS"Lang-8"の力を借りて、スペイン語力をブラッシュアップしてまいりますよ!

 

では早速、まずは自力で書いた文章(添削前)です。間違いだらけですので、悪しからず〜。

 

・La meta de este año(今年の抱負)

 

  1. El verano de este año, vuelvo a trabajo como maestra de una escuela secundaria.
    (今年の夏、私は中学校の教師としての仕事に復帰します。)
  2. Ésta es la primera vez que trabajar después di a luz mi hija.
    (娘を出産して以来、働くのは初めてのことです。)
  3. Entonces, relajar mucho y no trabajar demasiado son mi primera prioridad de este año.
    (だから、たくさんリラックスをし、働きすぎないことが今年の最優先事項です。)
  4. Es para compaginar trabajo en casa y en escuela. No tener demasiado estrés es importante.
    (これは家事と仕事を両立させるためです。ストレスを溜めすぎないことが重要です。)
  5. También quiero estudiar poco a poco de español, ruso y inglés, escuchando las lecturas por radio.
    (また、スペイン語とロシア語、英語の学習も、ラジオ講座を聴きながら少しずつ進めたいです。)
  6.  hasta el verano:(そして夏までには…)
  7. ① Aprobar el examen del primer grado de Kanken (=el examen de carácter chino)
    漢検(=漢字の試験)の1級に合格する)
    ② Aprobar el examen del primer grado de ТРКИ, el examen de ruso
    (ロシア語の試験、ТРКИの第一レベルに合格する)
    Aprender hasta 12000 palabras inglés (Ahora sé 9000 palabras, por eso tengo que memorizar 3000 más)
    (英単語を12000語まで学習する(今は9000語を学習したので、あと3000語暗記しなければならない))
    ④ Seguir estudiando español para aprobar nivel B1 de DELE el proximo año
    (来年、DELEのB1レベルに合格するために、スペイン語の学習を続ける)
    ⑤ Escribir artículos de blog sobre español y ruso cada una vez al mes, por lo menos
    (ブログでスペイン語とロシア語の記事を、少なくとも月に1回以上書く)

 

こんなかんじです。

箇条書きが二重になってちょっと読み辛いですが、主に育休復帰後の働き方と育休中の学習の進め方についての目標を分けて書いてみました。

そしていつものように"Lang-8"に投稿したところ、今回もスペイン語話者の方がひとり、添削をつけてくださいました!

添削していただいたことを踏まえて、上記の文章を直していきますよ〜。

 

La meta de este año

Mi meta de este año (para el nuevo año) / Mis objetivos para este año

 

のっけから「新年の抱負」ってどう書くんだ…? と辞書を引き引き、「目標」「抱負」を意味する単語って複数(上記の他にもpropósitoとか)ありそうだったので迷いながら書いたタイトルでしたが、まず「私の」目標なんだから"mi"をつけとけ、という初歩的な指摘をいただきました。

更に、恐らくこちらの方が自然なのでしょう、"objetivo"という単語を使った例も示していただきました。主に「目的」という意味でしか知らなかったので、今回のように「目標」というニュアンスでも使えると聞いて驚きました。

 

  1. El verano de este año, vuelvo a trabajo como maestra de una escuela secundaria.
    En el verano / El próximo verano de este año, vuelvo a trabajar como maestra de una escuela secundaria.

    「今年の夏」というとき、「これから来る夏」という意味で"próximo"をつけると意味がはっきりしますね。

  2. Ésta es la primera vez que trabajar después di a luz mi hija.
    →Es la primera vez que trabajo después di a luz a mi hija / desde que nació mi hija.

    主語"ésta"は省いてオッケー。(というか省いた方がスペイン語らしい…?)
    「娘を産んでから」という表現は、「娘」を主語にし、「産まれる」という意味の動詞"nacer"を使って表現することができるのですね。「娘が産まれてから」という意味になります。恐らくこっちの方が自然なのだろうなあ…。

  3. Entonces, relajar mucho y no trabajar demasiado son mi primera prioridad de este año.
    De modo que mi primera prioridad este año
    será descansar mucho y no trabajar demasiado.

    おお、「結果」を示すイディオム"de modo que"!こういうの使えたらカッコいいなあ。これが入ることで「故に、今年の最優先事項は…」という主語で文を始めることができます。"entonces"より断然こなれた文になりますね。
    更に、もとの文(「〜が最優先事項だ」)だと主語が長過ぎたので、語順を入れ替えて「最優先事項は〜だ」という形に直していただきました。動詞は"ser"の直説法現在形を使いましたが、これから起こることなので未来形"será"を使った方が良いのですね。

  4. Es para compaginar trabajo en casa y en escuela. No tener demasiado estrés es importante.
    →Es para compaginar el trabajo en casa y en escuela. No tener demasiado estrés es importante.

    この文は、ほぼこのままで…大丈夫だったんだろうか?(定冠詞すぐ忘れちゃう…泣)

  5. También quiero estudiar poco a poco de español, ruso y inglés, escuchando las lecturas por radio.
    También quiero estudiar poco a poco de español, ruso e inglés, escuchando los cursos por radio.

    うむ、接続詞"y"は"i-"や"hi-"で始まる語(今回は"inglés")の前では"e"になるんじゃぞー。こういうのも忘れがちですねえ。

    "curso"(講義)という語は直接指摘をいただいたわけではありませんが、「lecturaだとなんか変…」と言われたので変えてみました。
    英語の"lecture"と似ている"lectura"という語、「講義」という意味だと勝手に思って書いたのですが、調べてみたところスペイン語では「読解」「読むこと」という意味なのですね。この"lectura"を使ったために「ラジオ講座」という意味が添削者さまにうまく伝わらず、違和感だけが残った…ということだと思われます。

  6.  hasta el verano:
    →Y  antes de que llegue el verano:

    おお! "antes de que+接続法"!!
    これまた「使いこなせたらカッコいいスペイン語表現」だなあ〜。これで「夏が来る前に」という意味の文になります。

  7. ① Aprobar el examen del primer grado de Kanken (=el examen de carácter chino)
    →Aprobar el examen del primer nivel de Kanken (=el examen de caracteres chinos).

    試験の「〜級」は"grado"か"nivel"か…と迷ったのですが、"nivel"が良かったみたい。
    何千字もある漢字を覚えるんだから、当然"caracteres chinos"と複数形になりますよね。単複の概念も、冠詞に次いで忘れがち…。

    ② Aprobar el examen del primer grado de ТРКИ, el examen de ruso
    →Aprobar el examen del primer nivel de ТРКИ, el examen de ruso.

    ここも"nivel"ですね〜。ロシア語試験ТРКИの「第一レベル」という呼び名については、スペイン語圏でも"primer nivel"と呼ばれていることをスペインのТРКИ公式サイトで確認いたしました。
    スペイン語漢検やらロシア語試験やらの話をしていると、なんだか訳わかんなくなってきちゃいますね。

    Aprender hasta 12000 palabras inglés (Ahora sé 9000 palabras, por eso tengo que memorizar 3000 más)
    Llegar a las 12 mil palabras (aprendidas) inglés (Ya sé 9 mil palabras, así que tengo que memorizar 3 mil más.)

    「1000」を"mil"と表現しておくと、ゼロの個数を読み間違えることもなく便利!
    「〜語まで覚える」は"llegar a ..."を使うとスマート。更に、"aprendido"(学習済みの)を後ろにつけると、「12000語を学習済みにしたい」というニュアンスがはっきり伝わりますね。

    「〜だから…」というニュアンスを示したいとき"así que"を使うべきか"por eso"を使うべきか…これも迷ったのですが、"así que"が正解だったようです。「どちらの方がより自然か」というニュアンスの違い、難しい…! 今回のようにネイティブに聞いたり、スペイン語の文章にたくさん触れたりしながら身につけていくしかないですね。

  8. ④ Seguir estudiando español para aprobar nivel B1 de DELE el proximo año
    →Seguir estudiando español para aprobar el nivel B1 de DELE el año que viene
    .

    そしてまた定冠詞! いつも「冠詞忘れないぞ〜!!」と意気込んで書いてるんですが、やっぱりポロポロ漏れていくんだなあ。
    "el proximo año"はダメなんだろうか…? "año que viene"の方が「きたるべき来年」という感じがするのはわかるけど、絶対というわけではない気がする…。う〜ん。

    ⑤ Escribir artículos de blog sobre español y ruso cada una vez al mes, por lo menos
    → Escribir artículos sobre español y ruso para el blog una vez al mes por lo menos.

    「ブログの中の、スペイン語とロシア語の記事」なので、"el blog"の位置をずらした方がわかりやすいですね。前置詞"para"も盲点でした。「ブログのための記事」というニュアンスかしら。

 はい、というわけで。添削を踏まえ、清書してまいります。

いただいた指摘が必ずしも「正しい」ものとは限りませんが、少なくとももとの文よりは読みやすいスペイン語になったはず!

 

Mis objetivos para este año

 

El próximo verano de este año, vuelvo a trabajar como maestra de una escuela secundaria.

Es la primera vez que trabajo después di a luz a mi hija / desde que nació mi hija.

De modo que mi primera prioridad este año será descansar mucho y no trabajar demasiado.

Es para compaginar el trabajo en casa y en escuela. No tener demasiado estrés es importante.

También quiero estudiar poco a poco de español, ruso e inglés, escuchando los cursos por radio.

 

Y  antes de que llegue el verano:

①Aprobar el examen del primer nivel de Kanken (=el examen de caracteres chinos).

②Aprobar el examen del primer nivel de ТРКИ, el examen de ruso.

③Llegar a las 12 mil palabras (aprendidas) inglés. (Ya sé 9 mil palabras, así que tengo que memorizar 3 mil más.)

④Seguir estudiando español para aprobar el nivel B1 de DELE el año que viene.

⑤Escribir artículos sobre español y ruso para el blog una vez al mes por lo menos.

 

 

接続法を使ったイディオムや慣用表現、読むことはできても自分で使いこなすのはまだまだ難しい…。今回のように、こなれた表現を自分の文章に取り入れることができるのはとっても嬉しいものです。

ライティングはエネルギーを使うので、ゆったりとしたペースでしかできませんが、引き続き少しずつ頑張っていこう〜。

 

さて、「最低でもロシア語・スペイン語記事を月に1回ずつ」なんて書いた割に、今年最初のスペイン語記事をアップしたのが2月になっちゃいましたが…(笑)。今回は「1月分」ということで!(←またそうやって自分の首を絞める!)

ま、ライティング企画も「ロシア語の部屋」も、ぼちぼちと進めてまいりますよ〜。

 

さて、次回は通常営業に戻りまして、「ミッフィーのぼうけん」英語ディクテーションをお送りいたします(その前に「ロシア語の部屋」も更新する予定です!)。

また近いうちにお会いしましょう〜。

 

※当ブログは、ランキングサイトに参加しております。クリックしていただけるとたいへん嬉しいです〜。

にほんブログ村 外国語ブログ スペイン語へ
にほんブログ村

 

「ミッフィーのぼうけん」で英語リスニング&ディクテーション! 1月20日放送「ミッフィーとおもちゃのふね」

こんにちは。

 

最近、運動不足解消のために夫と「みんなで筋肉体操」を観ながら筋トレしているんですが、それを見た2歳5ヵ月児おタマが「筋肉体操」をどえらく気に入ってしまい、ことあるごとに「きんにくたいそう、みゆ!」と録画再生をせがんではテレビ画面いっぱいに映る筋肉をウットリと眺めるという事態が発生しております。

「あのー、アンパンマンもあるよ…?」と勧めても「きんにくたいそう!!」と主張して譲らないのです。あのアンパンマンを差し置いても観たいものがあるというのは、にっぽんの2歳児にとってはまことに驚異的なことなのです。

 

時々、武田真治さんたちの真似をしてちっこいタオルを地面に敷き、自分で腹筋のような動きをしてみたりもしております(ぜんぜんできてないのが可愛い)。

 

そのうち、ムキムキの彼氏を連れて来たりしたらどうしよう…。

 

そんなわけで、語学大好きかあさん、マミです。どんなわけやねん。

今日も元気に英語ディクテーションをお送りしてまいります。

「筋肉体操」を検索して当ブログに辿り着いてくださった方のためにご説明しておきますと、当記事の内容は、筋肉とはなんの関係もありません。うさぎのミッフィーちゃんたちの話す英語をひたすら聴き取って文法解説をする、そんなブログなのです。

 

※この「ディクテーション」シリーズの詳細や注意事項については、下記リンクをご覧ください。

英語リスニング・ディクテーションチャレンジ!〜「ミッフィーのぼうけん」より〜

続きを読む

「ミッフィーのぼうけん」で英語リスニング&ディクテーション! 1月13日放送「ボリスのプレゼント」

こんにちは。語学大好きかあさん、マミです。

前回、新年早々「ディクテーションに必要な録画予約を忘れる」という大ポカをやらかしてしまったこともあり、今年一発目の「ミッフィー」英語ディクテーションは いつもより少し早い更新となりました。

 

今回の主人公は、くまのボリス。「ボリスのプレゼント」というサブタイトルが付いていますが、原題は"Boris Bear's Big Bouquet"(くまのボリスの大きな花束)です。

各単語の頭文字が"B"でそろえられていて、声に出して読んでみるとなんとなく楽しいリズムです。これは"alliteration"(頭韻)といって、英語のスローガンやキャッチコピーなどでよく使われる技法なのです。頭文字がそろえてあると口になじみやすいのですね。

 

ちなみに、日本語では「脚韻」(各行の終わりの語の音を揃えること。ラップの歌詞でよく使われるやつ)に比べると今ひとつなじみの薄い「頭韻」ですが、古典和歌にはよく出現するようです。

百人一首にも収められている有名な和歌、

「滝(き)の音は絶()えて久しくりぬれど名()こそ流(が)れてほ聞こえけれ」

も、「た」の音、「な」の音で句の頭文字がそろえてあって、美しいリズムが生まれていますね。

 

おお、なんだか突然、国語教師らしい記事になってしまった…!

いやいや、私の本業は国語教師ですが、今日は英語ディクテーションをする回なのですよ!!

 

さて、くまのボリスは、どんな活躍を見せてくれるのか!(←唐突…)

さっそく内容を見てまいりましょう〜!

 

※この「ディクテーション」シリーズの詳細や注意事項については、下記リンクをご覧ください。

英語リスニング・ディクテーションチャレンジ!〜「ミッフィーのぼうけん」より〜

続きを読む

明けましておめでとうございます。

2019年になりましたね!

こんにちは。語学大好きかあさん、マミです。

 

年末年始は九州にある夫の実家に行ったり、その途中で大阪にある自分の実家に寄ったりと慌ただしく過ごしながら、お正月をしっかりとエンジョイしてまいりました。

2歳4ヵ月の娘・おタマもようやく「お正月」の雰囲気をなんとなく楽しめるお年頃になってまいりまして、お年玉をもらって嬉しそうにしていたり、おみくじを引いてみたりなどしておりました。

で、おタマ、実はおみくじを引く機会が2回あったのですが、なんとそのどちらも「恋愛」の欄には「父母に相談せよ」と書かれており、「好きな男子がいたら、すぐママに相談するんやで!」と言い含めたりもいたしました。

今年はいよいよ保育園に通うことになるおタマ。新しい出会いがあるやも…!?

 

さて、そんなこんなで、新年一発目の語学ブログ。

さっそく「ミッフィーのぼうけん」英語ディクテーションをお送りする…はずだったのですが。

長く帰省しており、予定より遅いUターンになってしまったため、

録画予約の設定が間に合いませんでした!!

 

新年最初の大ポカでございます!

(ていうか、6日の放送、あったよね…? それすら判然としない詰めの甘い私…。。)

 

新年一発目からこんな内容ですみません…。

次回、1月13日(日)の録画予約は、ばっちり設定いたしましたので!!

どうか「ミッフィー」のディクテーションは、来週までお待ちいただくようお願い申し上げます。

 

そして、スペイン語ライティングや「ロシア語の部屋」(長らく更新していない…)の方も、これまで通り、マイペースに少しずつ更新していこうと思っております。

 

そそっかしい私ですが、今年も楽しんでブログを運営していきたいと思っておりますので、どうかよろしくお願いいたします。

 

では、また近いうちにお会いしましょう!

「ミッフィーのぼうけん」で英語リスニング&ディクテーション! 12月23日放送「ミッフィーとクリスマスのごちそう」

こんにちは。

もう年の瀬ですね。語学大好きかあさん、マミです。

 

前回、「娘・おタマと交互に風邪をひいてしまって、えらいこっちゃ」てなことを書きましたが、ようやくしつこい咳も収まり、おタマも一晩中すやすやと眠れるようになってきました。

皆様も風邪にはお気をつけくださいね。

 

さて、今週はクリスマスがありましたね。

アニメ「ミッフィーのぼうけん」でも、ミッフィーファミリーがクリスマスパーティの準備をしています。でも、楽しいパーティーの前にひと波乱あったようで…!?

というわけで、今回も毎週恒例、英語ディクテーションをお送りいたします。

 

そして、前回に引き続き、今回も英語スクリプトを見つけてしまいました。

前回と同じサイトでスクリプトを上げてくださっているようです。→こちら

 

今回は時間があったので、このスクリプトサイトには頼らず、いつものようにノーヒントでディクテーションを頑張ってみました。そして、やはりいつものように、いくつか聴き取れず(?)マークがついた箇所がありました。

で、いつも通りそのまま公開しようかとも思ったのですが…。

「正解にアクセスできることがわかっているのに、不確かなままの情報を載せるのはどうなのか?」という思いがあり(仮にも英語学習のブログだしね)、いつもなら(?)マークのまま公開していたはずのところのみ、英語スクリプトで答え合わせをいたしました

答え合わせをしたところは、はっきりと分かるように、色を変えて書いています。今回は2か所ありました。

 

※ただし、全ての文章を答え合わせした訳ではありませんので、私の聴き取りで間違っているままのところも、ひょっとしたらあるかもしれません。

 

今後も、今回のように「ノーヒントでディクテーションをした後、英語スクリプトがある場合は(?)マークのところだけ答え合わせをし、その箇所を明記する」という方式を採用していこうと思います。

 

では、前置きが長くなりました。ミッフィーのクリスマスのお話、はじまりはじまり〜。

 

※この「ディクテーション」シリーズの詳細や注意事項については、下記リンクをご覧ください。

英語リスニング・ディクテーションチャレンジ!〜「ミッフィーのぼうけん」より〜

続きを読む